MENU
IT・エンジニア転職

ITエンジニアの平均年収はどれくらい?年齢別の給与の推移や給料アップの方法を解説

ITエンジニア 平均年収
記事内に商品・サービスのプロモーションを含む場合があります

転職サイトDODAの調査データによると、年代別のサラリーマンの平均年収とエンジニアの年代別の年収は以下のような結果になっています。

20代サラリーマンの平均年収 346万円
30代サラリーマンの平均年収 455万円
40代サラリーマンの平均年収 541万円
50代サラリーマンの平均年収 661万円
20代のシステムエンジニアの平均年収 370万円
30代のシステムエンジニアの平均年収 482万円
40代のシステムエンジニアの平均年収 550万円
50代のシステムエンジニアの平均年収 588万円

加えてマイナビエージェントも2015〜2016年のデータをもとにして、エンジニアの年収を職種別に調査しています。

第1位 システムコンサルタント 610万円
第2位 プロジェクトマネージャー・プロジェクトリーダー 569万円
第3位 製品開発・研究開発 542万円
第4位 社内システム企画・社内SE 516万円
第5位 サーバーエンジニア 465万円
第6位 ネットワークエンジニア 455万円
第7位 システムエンジニア・プログラマー 443万円
第8位 システム運用・保守 416万円
第9位 テクニカルサポート・ヘルプデスク 414万円
第10位 品質管理・QA 389万円

全体的な傾向として、年齢があがるにつれて、エンジニアの平均年収の伸び率は小さくなること。

年収をアップさせていくためには、プログラミングスキルだけではなく、マネジメントスキルも必要になるということがわかります。

もちろんこういったデータはとても貴重なものですが、あくまでも平均の金額なので、全体の傾向を把握するなどのかたちで参照するほうがいいです。

同じエンジニアでも、自分のスキルや経験、そして応募する会社によっても年収は大きく変わってくるので、収入を増やしていくための方法を知っておくことも大切です。

本記事では、エンジニアの平均年収や年収を上げる方法、年収を高めるコツなどについて詳しく解説します。

IT・エンジニアおすすめ転職エージェント
レバテックキャリア
レバテックキャリア
レバテックキャリア
  • IT・Webエンジニアやデザイナー求人が豊富
  • ベンチャーから大企業まで幅広い求人
  • キャリアアドバイザーは企業内部に詳しい
求人数
約28,000件
対象年代・属性
20代~50代
主な求人職種
IT・Webエンジニア、デザイナー
対応エリア 
全国
\かんたん無料登録/

ITエンジニアの平均年収は462万円

転職エージェントのdodaが実施した「平均年収ランキング」によると、エンジニアの平均年収は462万円を記録しています。

全職種の平均年収である414万円と比べても、高い数値を記録しているのがわかります。

本項では、年代別・職種別・業種別の平均年収について詳しくチェックしましょう。

  • 年代別の平均年収
  • 職種別の平均年収
  • 業種別の平均年収

年代別の平均年収

転職エージェントのdodaが実施した「平均年収ランキング」によると、年代別に分けた場合のエンジニアの平均年収は、次の通りです。

年代 平均年収
20代 360万円
30代 451万円
40代 519万円
50代 607万円

日本全体の平均年収が約430万円〜460万円であることを比べると、20代~30代を除いてエンジニアの平均年収は高く設定されているのがわかります。

また、エンジニアは年代が高くなるにつれて平均年収が上がる傾向にあり、スキルを積んでマネジメントができるとより年収が高くなる可能性が高いです。

そのため、高年収を目指したい場合は、エンジニアとしてのキャリアを上げるのが得策だといえるでしょう。

職種別の平均年収

転職エージェントのdodaが実施した「平均年収ランキング」によると、職種別に分けた場合のエンジニアの平均年収は、次の通りです。

職種 平均年収
プロジェクトマネージャー 約684~691万円
プリセールス 約609~658万円
ITコンサルタント 約584~602万円
IT戦略/システム企画 約575~600万円
データサイエンティスト 約532~554万円
システムエンジニア(SE) 約422~557万円
プログラマー 約400~500万円
ネットワークエンジニア 約446万円
ヘルプデスク 約345万円

職種別の平均年収では、多くの経験を積んだ後にプロジェクト全体を管理する「プロジェクトマネージャ」が最も高い数値を示しています。

また、システムやサービスの販売をする際に営業担当者をサポートする「プリセールス」や、IT技術を活用してクライアントの課題を解決に導く「ITコンサルタント」の平均年収が高いです。

職種別で見ると経験を積んで上流工程に上がるほど、平均年収が高くなる傾向にあります。

業種別の平均年収

転職エージェントのdodaが実施した「平均年収ランキング」によると、業種別に分けた場合のエンジニアの平均年収は、次の通りです。

業種 平均年収
ITコンサルティング 475万円
ハードウェア/ソフトウェア/パッケージベンダ 471万円
システムインテグレータ(SIer) 465万円
ネット広告/Webマーケティング 432万円
通信/ISP/データセンター 413万円
ゲーム(オンライン/ソーシャル) 411万円

業種別の平均年収では、クライアントの課題解決や戦略立案を担当する「ITコンサルティング」が475万円と高い水準を示しています。

また、製品開発や販売に関わる「ハードウェア/ソフトウェア/パッケージベンダ」や、システムの企画・設計・開発・運用・保守までを請け負う「システムインテグレータ(SIer)」も平均年収が高いです。

エンジニアはIT技術力の急激な発展や人材不足も相まって、他業種よりも比較的高い平均年収が設定されている傾向にあります。

ITエンジニアが年収を上げる4つの方法

エンジニアは他業種に比べると平均年収が高く設定されている一方で、取り組み方次第ではさらに年収を上げられるチャンスがあります。

本項では、エンジニアとしてさらに年収を上げる方法を詳しく紹介するので、チェックしましょう。

  • 社内で昇進や昇格を目指す
  • 年収の高い他のIT職種にキャリアチェンジする
  • 高い年収の職場に転職する
  • フリーランスとして独立する

社内で昇進や昇格を目指す

エンジニアとして働いている状況で年収を上げる方法は、社内で実績を残して昇進や昇格を狙うことです。

社内でプロジェクトマネージャやリーダーの役割を担う立場になれると、大幅に年収を上げられる可能性があります。

上流工程の立場になると以前よりも責任が重くなる一方で、エンジニアとして培ってきた技術や経験を基にさらなるレベルアップが見込めます。

そのため、社内で年収を上げていきたい場合は、現状のプロジェクトマネージャやリーダーがどのような動きをしているのか確認しましょう。

年収の高い他のIT職種にキャリアチェンジする

現状の職種で年収が頭打ちになると感じた場合は、専門性を磨いて他のIT職種にキャリアチェンジするのも1つの手段です。

例えば、先端ITスキルに該当するビッグデータ・IoT・AIなどに関わる職種に携われると、年収が大幅にアップする場合があります。

経済産業省によると2030年までに最大79万人のIT人材が不足するといわれていますが、多くが先端ITスキルが不足する予想です。

引用元:経済産業省

そのため、人材不足で困っているIT職種を確認して、替えの効かない人材を目指しましょう。

高い年収の職場に転職する

現在の職場で年収アップや他のIT職種にキャリアチェンジができない場合は、高年収の職場に転職するのが効率的です。

大手IT企業や外資系IT企業に転職できれば、現在と同じ職種であっても数十万円〜数百万円単位で年収を上げられるチャンスがあります。

また、現職での技術力や経験を高く評価してもらえると、多くの企業から声がかかる可能性が高いです。

なお、年収が高い企業ほど転職のハードルが高いことや、同僚も同じポジションを狙っていることを肝に銘じておきましょう。

フリーランスとして独立する

組織に縛られずに技術力や経験を基に自らの力で稼ぎたい場合は、フリーランスとして独立する手段もあります。

会社員とは異なりこなした仕事がすべて自らの収入になり、大幅な収入アップに繋がる可能性があります。

一方、完全実力主義で自ら案件を獲得する立場になるため、会社員以上に貪欲な営業活動や継続的に仕事を受注できる環境を整えることが重要です。

すべての責任が自らにのしかかりますが、頑張り次第で収入を何倍にも伸ばせるチャンスが広がっています。

ITエンジニアとして年収を高める3つのコツ

エンジニアとして年収を上げるには、クライアントや社内から必要とされる人材であり続けなければなりません。

本項では、どのようなスキルを身に付ければエンジニアとして市場価値を上げられるのかを、中心に解説します。

  • スキルを向上させて上流工程に携わる
  • 最新のIT技術を身に付けてスキルアップする
  • 専門性の高い資格を取得する

スキルを向上させて上流工程に携わる

エンジニアとして年収を高めるには、常に新しいスキルを取り入れて上流工程に携わることがカギを握ります。

上流工程における主な業務内容は、次の通りです。

  • 要求分析
  • 要件定義
  • 基本設計
  • 詳細設計
  • プロジェクト計画作成

いずれの工程においてもクライアントへの綿密なヒアリングが重要になるため、市場価値が高まる可能性があります。

上流工程で仕事をこなしていくためにも、日頃からマネジメント力・顧客折衝力・コミュニケーション力などのスキルもあわせて磨くことが重要です。

最新のIT技術を身に付けてスキルアップする

エンジニアとして年収を高めるには、最新のIT技術を常に身に付けてスキルアップに努めることが重要です。

例えば、AI・ビッグデータ・クラウドコンピューティング・サイバーセキュリティーなどの最新IT技術を身に付けておくと、重宝される人材になれます。

引用元:NTTデータ

また、最新技術を学ぶ際は、ニュースサイトやオンライン学習プラットフォームなどを活用すると効果的に知識を積み上げられます。

多くの知識を身に付けたり経験を積んだりして、唯一無二の人材を目指すのが得策です。

専門性の高い資格を取得する

エンジニアとして年収を高めるには、スキルアップの他にも専門性の高い資格を取得しておくことが有効です。

専門性の高い資格を取得しておくと客観的に知識やスキルを保有していることが証明でき、クライアントからの信頼にも繋がります。

高い専門性を示すためにおすすめのIT資格は、次の通りです。

  • 基本情報技術者試験
  • 応用情報技術者試験
  • プロジェクトマネージャ試験
  • ITストラテジスト試験
  • システムアーキテクト試験

目指したいエンジニア像により最適な試験は異なるため、どのような試験なのかをあらかじめ確認する必要があります。

ただし、資格取得だけを目標にするのではなくスキルアップを図って、最新のスキルを常に身に付けることが重要です。

ITエンジニア経験が浅いうちは年収以外の部分も大切

エンジニアとして働くからには年収が重要なポイントではありますが、経験が浅いうちは年収以外の要素も大切です。

将来的に年収をアップさせるためにもキャリア形成初期にどのような点に着目する必要があるのかを、本項で学びましょう。

  • 年収アップはリスクも伴う
  • 成長性を重視する
  • 好きや得意を仕事にできているかを確認する
  • 評価制度がわかりやすいかを確認する

年収アップはリスクも伴う

年収アップは良いことばかりのように見えますが、社会人経験が浅い段階ではリスクを伴う危険性があります。

転職の際に年収ばかりを重要視し過ぎたがゆえに業務内容や社内の雰囲気の不一致により、過度なストレスがかかるリスクが高いです。

また、人間関係が円滑でない職場に入ってしまうと、思ったパフォーマンスを出せずにキャリア形成に悪影響を及ぼす場合もあります。

そのため、キャリアの浅いうちは年収だけを重視するのではなく、スキルの向上や働きやすさなども視野に入れることが重要です。

成長性を重視する

エンジニアとしてのキャリアが浅い段階では、成長性やキャリアプランを重視した働き方が重要です。

仕事を通して成長をするためには多くの実務経験を積み、上司や同僚とともに課題を乗り越える経験が成長をスピードアップさせます。

また、経験の浅い若手に対しても積極的にプロジェクトや新しい業務に挑戦させる企業に所属して、成功体験を積み重ねると自信に繋がります。

そのため、キャリアの基盤を築くためにも、成功体験を積んで自己成長に繋げることを意識しましょう。

好きや得意を仕事にできているかを確認する

エンジニアの仕事が心の底から好きであるかや得意であるかを、確認することも働くうえで重要なポイントです。

「好き」や「得意」を活かした仕事ができると困難な問題に直面した場合でも、乗り越えられる可能性があります。

一方、「嫌い」や「苦手」と感じているにもかかわらず、エンジニアを続けていると最高のパフォーマンスを発揮できない危険性が高いです。

そのため、キャリア初期は年収ばかりではなく、「好き」や「得意」を仕事に活かせているかをチェックすると将来的な満足度に繋がるでしょう。

評価制度がわかりやすいかを確認する

職場で働くうえで年収だけではなく、透明性の高い評価制度が設定されているかをチェックすることも重要です。

若手時代に頑張りに応じた評価を得られたと実感できると最新技術を学ぶ意欲が湧き、さらにキャリアアップができる可能性があります。

一方、若手だからといって頑張りが評価されない企業に所属していると、想像していたキャリア形成ができないリスクが高いです。

そのため、自己啓発やフィードバックの体制が整った環境で活躍することも視野に入れる必要があります。

スキルを磨いて年収の高いITエンジニアを目指そう

エンジニアの平均年収は462万円を記録しており、全職種の平均年収よりも高い数値を示しています。

年代別・職種別・業種別に見ても高い水準を示しており、高年収を目指すのに最適な職業です。

エンジニアが年収を上げるには、スキルアップして社内で昇進や昇格を目指したり、年収の高い職場に転職したりする方法があります。

また、企業に縛られず年収を上げたいと考えている場合は、フリーランスとして独立する選択肢も有効な手段です。

いずれの働き方をする場合でも、エンジニアとして常にスキルを向上させたり、専門性の高い資格を取得したりして希少価値の高い人材を目指す必要があります。

ただし、キャリア形成初期は年収だけでなく、成長性や職場環境が合っているかなどを確認することも重要です。

将来的に年収を上げるためにも、最新スキルを常に磨いて年収の高いエンジニアを目指しましょう。

IT・エンジニアおすすめ転職エージェント
レバテックキャリア
レバテックキャリア
レバテックキャリア
  • IT・Webエンジニアやデザイナー求人が豊富
  • ベンチャーから大企業まで幅広い求人
  • キャリアアドバイザーは企業内部に詳しい
求人数
約28,000件
対象年代・属性
20代~50代
主な求人職種
IT・Webエンジニア、デザイナー
対応エリア 
全国
\かんたん無料登録/
RELATED POST