その名の通り、第二新卒の転職に特化している転職エージェント「第二新卒エージェントneo」。
特に大阪エリアに強い転職エージェントとして人気があります。
それでは他社と比較した場合、第二新卒エージェントneoには、どんなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
第二新卒エージェントneoを実際に利用した人の口コミ・評判をもとに、利用するうえでのメリット・デメリットをまとめてみました。
転職ご経験者の体験談は、下記のフォームより無料で投稿が可能です。
※根拠が薄いと判断した投稿・個人や店舗名などが特定できる内容の誹謗中傷を含むと判断した口コミについては、ランキングの根拠として扱いません。
※口コミに掲載されている年齢は、投稿時に申告された年齢であり、実際の転職活動中の年齢とは異なる場合があります。
第二新卒エージェントneoの良い口コミ・評判
第二新卒エージェントneoを実際に利用した人の、ポジティブな感想をまとめました。
エージェントが提供するサービスの内容は20代前半の若年層に特化しています。
新しいキャリアを考えている第二新卒や既卒は、とくに利用したいエージェントといえます。
ニートやフリーターも使いやすい

第二新卒と名前がついているので利用しました。第二新卒の区切りで転職活動をするのが正直不安だったんですが、履歴書やアピールポイントを一緒に考えてもらえて助かりました。意外と取り扱っている企業の規模の大きさに幅があって驚いた。(出典:自社アンケート)

今の企業の体制に満足できないで退社したことを踏まえて、求人を提案してくれました。
相談しやすい雰囲気だったので、人見知りの自分にはよかったと思います。私としては大手よりもベンチャー志望だったので、条件に合わせて求人を紹介してくれていたように思う。(出典:自社アンケート)

面談対策や書類添削のサービスが丁寧

新卒で入った会社がかなりのブラック気質で、少しでも楽に働ける場所を探して、第二新卒エージェントneoさんを利用しました。前の職場の名前を出したところ、企業体制に問題があることを指摘してくれて、ちゃんと企業の分析もされているんだなと感じました。(出典:自社アンケート)

企業に合わせた面談対策や書類検索のサービスが丁寧です。大手企業の求人があって、第二新卒でも採用してくれるんだ…と正直びっくりしました。結果、離職率の低い企業を何社か紹介してもらって、正社員で無事転職出来ました。(出典:自社アンケート)

プロによる転職サポートが受けられので便利でした。初めての転職でも、迷うことなく新しい仕事が探せたのでおすすめです。正社員の経験がなくても採用してくれるところもあって、結構募集の幅が広いと感じた。(出典:自社アンケート)
キャリアカウンセラーの対応が丁寧で信頼できる

キャリアカウンセラーが親切なサービスです。20代向けのサポートに強いので、キャリアの目標や自分の長所が分かりました。既卒者でも転職できるのはとてもいいと思う。既卒で正社員ではない友人がいるので、紹介してみようと思う。(出典:自社アンケート)

具体的なアドバイスがもらえたのでうれしかったです。今の仕事に悩んでいる人も、問題点を洗い出すためのアドバイスが受けられます。書類の添削を丁寧に対応してくれたので、かなり助かった。書類にそもそも何を書けばいいのか、言葉の選び方もわかっていなかったので、担当の人が細かく教えてくれたおかげて何とか完成できたと思う。(出典:自社アンケート)

キャリアカウンセラーの対応が丁寧で、個人の悩みに応じて親身になって対応してもらえる。これからのキャリアについて詳しい情報が共有してもらえることも魅力。他のサイトで書類選考で落とされまくった経験があるので、初回の関門を突破できたのはとても嬉しかった。(出典:自社アンケート)
キャリアの幅を広げやすいサービス

今まで面接に進めなかったんですが、紹介していただいた求人に応募したところスムーズに書類選考に進めるようになりました。採用者目線の面接は友達との練習では身につかないので、かなりありがたかったですね。(出典:自社アンケート)

そもそも私が第二新卒で何をアピールすればいいかもわかっていなかったので、たぶん対応はだるかっただろうに、細かく対策してくれてよかったと思います。人事担当者は企業についてきちんと分析しているため、働きやすい仕事を紹介してもらえる。自分に合った働き方を探している20代や第二新卒にもおすすめです。(出典:自社アンケート)

キャリアの幅を広げやすいサービスです。私は結局ここでは内定先を決めませんでしたが、内定を辞退しても態度が悪くなることもなかったので、助かりました。転職のときの面接の方法について教えてほしいといったら、めんどくさがらずに一から教えてくれた。(出典:自社アンケート)
第二新卒エージェントneoの悪い口コミ・評判
第二新卒エージェントneoのサービスについて、悪い評判をまとめました。
転職サポートの対象年齢は基本的に20代となるので、25歳以上の社会人経験がある転職者には不向きなサービスと判断できます。
相性が合わないキャリアアドバイザーもいる

第二新卒でこちらの転職サイトを利用しましたが、最初の担当の方の対応が悪く、担当を代わってもらいました。最初の方はブラック企業に無理やり転職させようとする、全く希望と違う求人を紹介するなど対応に問題がありました。(出典:自社アンケート)

他の人はどうだかわからないけれど、コンサルタントの対応に納得できなかった。せっかく転職したい!と思っていても反応が遅くて、ちょっと不安になってしまった。担当に当たりはずれの差がありますが、当たりの担当の方であると手厚くサポートしてもらうことが出来ると思います。(出典:自社アンケート)

担当の人が自分と変わらないくらいの年齢で「本当に任せて大丈夫?」と不安になってしまった。自分の転職活動を同い年の人に任せるのは…と思って他のサービスを使ってしまった。所属しているスタッフはスキルや態度が一律ではないイメージです。個人によってサポート能力や個人への対応が異なると感じました。(出典:自社アンケート)
希望にあった仕事を紹介されないことがある

求人の掲載数が多いのは良いのですが、しっかり企業の質を見極めて掲載してほしいです。
待遇が悪い求人も中には多く、しかも良い求人を見つけたと思ったら募集が終了していたということもありました。(出典:自社アンケート)

地方での転職活動を希望していたので、ちょっと自分とは方針が合わなかったように感じます。エージェントに登録した後、希望に合った仕事を紹介されないこともあります。個人のスキルや経験によって、就業できる条件は大きく異なるようです。(出典:自社アンケート)

Uターン転職に使いたいと思ったけど、自分の地元の求人がなくて断念した。ほかにも企業が希望する人材像から外れている場合は、思うように転職先を紹介してもらえません。転職先に希望する条件が高すぎる場合も要注意です。(出典:自社アンケート)
25歳以上の転職には向いていない

30代でこちらのサイトを利用しましたが、基本的に25歳までを対象とした求人しか取り扱っておらず、コンサルタントからの連絡がほとんどありませんでした。(出典:自社アンケート)

第二新卒に特化している求人ばかりのため、25歳以上の転職には向いていないと思います。個人的にはエージェントの方から対象でないとわかった途端に上から目線であしらわれたのが社会人としてどうかと思いました。(出典:自社アンケート)

25歳以上でも登録は可能ですが、対象となる求人がほぼ無いようです。第二新卒エージェントneoは25歳以上の転職には不向きなエージェントだと感じます。(出典:自社アンケート)
第二新卒エージェントneoの基本情報・特徴

公開求人数 | 162件 |
---|---|
非公開求人数 | 非公開 |
求人対応地域 | 全国+海外(大阪エリアに強い) |
利用者 | 第二新卒、既卒、フリーター |
利用料金 | 無料 |
面談可能支店 | 東京、大阪、名古屋、福岡 |
運営会社 | 株式会社ネオキャリア |
※2025年1月16日時点
第二新卒エージェントneoの特徴は以下があります。
- 全求人のうち約半分が営業・企画系の求人
- 求人からブラック企業を徹底的に排除している
- 第二新卒出身者のキャリアアドバイザーが多い
- サポートはマンツーマン
- 正社員未経験者でも対応可能
第二新卒エージェントneoは、手厚いサポートをすることが特徴の転職エージェントで、求人のホワイトさも特徴の一つです。
全求人のうち約半分が営業・企画系の求人

第二新卒エージェントneoには幅広い業界の営業・企画系の求人が多く、現在は第二新卒を中心に、未経験者でも営業職や企画職に採用する動きが強まっています。
人材不足の影響を受け、企業側の需要が高まっているのが現状です。
そのため、営業・企画職の求人を多く持つ第二新卒エージェントneoであれば、良い仕事を紹介してもらえる可能性が高いといえます。
求人からブラック企業を徹底的に排除している
第二新卒エージェントneoは、抱えている求人からブラック企業を徹底的に排除しているのも特徴の一つです。
ブラック企業の存在は、いまや社会問題にも発展しており、その風潮を受け、第二新卒エージェントneoではブラック企業であると判断した企業の求人は除外しています。
具体的には、ブラック企業か否かを見極めることができる調査員が実際に企業を調査し、その会社がブラック企業かどうかを判断します。
調査員によってブラック企業と判断された会社は、求職者に紹介されることがありません。
そのため、第二新卒エージェントneoからの紹介先がブラック企業であるという心配は一切不要なのです。
第二新卒出身のキャリアアドバイザーが多い
第二新卒出身のキャリアアドバイザーが多いのも、第二新卒エージェントneoの特徴です。
第二新卒エージェントneoは第二新卒に特化した転職エージェントで、キャリアアドバイザーから若年層ならではのアドバイスを受けられるのです。
キャリアアドバイザーの経験が豊富で説得力と安心感があることも、第二新卒エージェントneoの特徴であり魅力です。
サポートはマンツーマン

第二新卒エージェントneoのサポートは、基本的にマンツーマンです。
第二新卒エージェントneoは大手転職エージェントではないものの、面談の時間やヒアリングの時間をじっくり取ることで有名です。
他社を圧倒するサポートの手厚さは、第二新卒エージェントneoの魅力であり、特徴であるといえるでしょう。
正社員未経験でも対応可能

第二新卒転職エージェントneoでは、第二新卒者だけではなく職歴のない正社員未経験者にも転職サポートをしてくれます。
職歴がなくても働ける求人を提案してくれるので、「他の人に比べてアピールできる職歴がない…」と不安に感じている人でも安心して働けます。
大学や高校を卒業した後に、就職できなかった方でも求人を紹介してもらえるうえ、職歴経歴関係なしに紹介を受けられるので、初めての職探しにも活用しやすいでしょう。
無料で開催されているセミナーが多い

第二新卒エージェントneoでは、定期的に転職に関する情報を提供するセミナーを無料で開催しています。
無料で履歴書の書き方のコツなどを教えてくれるため、転職活動がなかなかうまく進んでいない方は何が原因なのかわかるきっかけにもなっておすすめです。
また、転職先を紹介してもらうこともあるため、一度参加してみると良いでしょう。
※2025年1月15日時点で開催されているセミナーは確認できませんでした
面接練習から条件交渉まで幅広いサポート体制
大手の転職エージェントであると、転職のアドバイスなどが電話で行われることも多いです。
第二新卒エージェントneoでは、基本的にコンサルタントとの連絡手段は電話ではありますが、履歴書の書き方添削や面接練習などは日本全国にある第二新卒エージェントneoの支社で直接コンサルタントと1対1で行われるため、直接アドバイスを受けることで自分の弱点を指摘してもらうことが出来ます。
内定獲得後でも就労条件等の交渉を行ってくれるので、一貫した転職のサポートを受けることが可能です。
人事の目線を取り入れた模擬面接も開催しており、企業と面接する前に実戦形式で練習でき、事前に本番を体験することで、いざ企業で面接を受ける際に緊張でうまくしゃべれない状況を未然に防ぐことができます。
推薦文を書いてもらえる
書類選考の段階では企業に転職者がどんな人間であるかを伝えることは難しく、自分の人間性をウリにしていきたい方には不利になってしまいます。
第二新卒エージェントneoでは、書類選考の段階で提出する書類にアドバイザーからみた転職者のPRポイントや人柄に言及した推薦状を書いてもらえます。
第二新卒エージェントneoからの推薦状があることで、企業側に転職者の情報が伝わりやすくなり内定獲得への近道になることもあるのです。
経験・未経験を問わない求人が多い

第二新卒エージェントneoは、転職に悩む20代の第二新卒・既卒・フリーターの男女向けの転職エージェントです。
20代での転職は初めてのことが多すぎて、転職してもブラック企業に入ってしまう可能性が非常に高いですが、ホワイト企業へ転職できるようにサポートしてくれる体制が整っています。
求人は「学歴不問」や「残業少なめ」「転勤なし」などの好条件が揃い、経験・未経験を問わない募集もあります。
基本的に非公開求人が多く、利用登録後に閲覧が可能になるので、専門アドバイザーに相談しましょう。
実際に企業へ訪問して得た情報についても共有してくれますから、職場の雰囲気など求人だけでは見えない部分まで知ることが可能です。
第二新卒エージェントneoの求人の業種

第二新卒エージェントでは、以下のように幅広い業種の求人を取り扱っています。
- 物流
- 投資・証券
- 銀行
- 機械・半導体・電子部品・携帯
- 化学・薬品・医療
- 食品
- アパレル・繊維・美容
- 生命保険・損害保険
- システム・WEB・シンクタンクアウトソーシング
- アミューズメント
- 不動産・賃貸・管理
- 冠婚葬祭
- 人材コンサル など
第二新卒エージェントneoのメリット
第二新卒エージェントneoを利用するメリットは、以下の6つです。
- 求人検索が楽
- 転職の基礎からしっかり教えてくれる
- 大手企業やベンチャー企業を紹介してくれる
- 求人数が他社に比べて非常に多い
- 利用者向けの情報配信記事が豊富
- 書類選考の通過率が高い
求人検索が楽

第二新卒エージェント以外にも運営会社が様々な就活・転活サイトを運営しており、就活・転活サイト運営に特化している企業のため、検索機能がかなり使いやすいように工夫されています。
仕事内容や業種ごとでの検索が可能なうえ、自分の希望職種と勤務地を掛け合わせてさらに絞り込むことも可能です。
転職の基礎からしっかり教えてくれる
第二新卒であると転職活動の経験がなく、どんなことから始めれば良いのかわからないと言う人も多いです。
第二新卒エージェントneoは第二新卒にターゲットを絞っているサイトのため、利用者も若年層です。
サポートも一対一で行ってくれるのでわからないことも聞きやすいと評判で、転職に関する基本的なことから転職方法までしっかり教えてくれます。
転職する上で自分が大事にしていきたい軸をもとにした、それぞれに合ったキャリアプランを立ててくれます。
その他にも、人事の目線をもとに行う模擬面接を行ってくれたり、内定後でも勤務条件等の交渉まで代行してもらえます。
専任就活アドバイザーは20代向の転職サポートの実績を持っているので、安心して利用できます。
大手企業だけでなくベンチャー企業も紹介してくれる
第二新卒エージェントneoでは、企業に実際に赴いて業務実態を把握することに努めており、企業とのコミュニケーションを出来るだけマメに取るようにしています。
そのため、大手企業だけでなくベンチャー企業や中小企業ともしっかり連携がとれており、求人も多数取り扱っています。
幅ひろい企業規模の求人を保有しているので、どんな働き方をしたいかを考慮しながら転職活動を行うことが可能です。
求人数が他社に比べて非常に多い
第二新卒エージェントneoの運営会社は、このサービスの他にも学生や金融、IT向けの転職サイトを運営しており、様々な企業とパイプを持っているため、求人数を多く保有しています。
正社員としての職務経験がない人や、公務員から民間企業への転職、既卒者や第二新卒など様々な事情を抱えている転職者の転職実績が豊富なことからも、サービスの使いやすさがうかがえるのではないでしょうか。
利用者向けの情報配信記事が豊富

第二新卒エージェントneoでは、情報配信を目的とした記事を作成し、誰でも閲覧できるようになっています。
第二新卒、既卒やフリーターはもちろんのこと、高卒や中卒まで幅広い転職者に向けた記事を作成しています。
それぞれの人に合った面接対策や職選択の方法、履歴書の書き方などいつでも復習ができるようになっているので、転職活動中に迷った際は参考にできます。
書類選考の通過率が高い
第二新卒エージェントneoでは、書類選考の通過率が高いとの評判もあります。
一般的な転職エージェントであれば、書類選考に応募してもうまく採用まで結びつかないことが多く、採用面談までこぎつけるのに数をこなさなければなりません。
しかし第二新卒エージェントneoでは希望条件に合わせて、企業とのマッチング度合いも考えた求人の提案が受けられるので、結果として書類選考に通過しやすくなります。
皆さんが書類選考に通過できるように、コンサルタントが全力でサポートしてくれるので、心強い味方であることは間違いありません。
第二新卒エージェントneoのデメリット
- コンサルタントが若くて相談しづらい
- 連絡がしつこい
- 求人が関東や関西の主要都市に集中している
コンサルタントが若くて相談しづらい
第二新卒エージェントを運営している株式会社ネオキャリアはベンチャー企業ということもあり、若い社員が多いです。
そのため、担当するコンサルタントも20~30代が多く、コンサルタントが若すぎて相談しづらいという声も多数あります。
年齢が近いと話しやすいというメリットもありますが、信頼感は薄れてしまいますよね。
しかも若手社員であると転職経験がなく、マニュアル通りにアドバイスをしているために的外れなアドバイスをする可能性があるため、そのような場合はしっかり自分の意見を主張しましょう。
連絡がしつこい
コンサルタントからの連絡の頻度がかなり頻繁であり、連絡がしつこいと感じる人も多いようです。
特に求職中は、色々な求人を紹介するための電話が毎日かかってきて鬱陶しかったという声も多くあります。
もしも電話連絡が頻繁でうっとうしく感じてしまうのであれば、アドバイザーに連絡の頻度を減らしてもらうように伝えるといいでしょう。
それでも連絡が頻繁にかかってくるのが嫌なのであれば他の転職エージェントを利用することをおすすめします。
求人が関東や関西の主要都市に集中している
第二新卒エージェントneoの求人は全国区に対応していると公式サイトでは言われていますが、やはり企業数の多い関東や関西の主要都市に求人が集中しています。
そのため、地方在住でその土地で転職を検討している人にとっては、求人数が物足りなくなってしまうでしょう。
地方での転職に強い希望がある方は、それぞれの都道府県独自の求人を取り揃えている転職サイトや転職エージェントがありますので、そちらを利用するほうがメリットが大きいと言えるでしょう。
第二新卒エージェントneoで転職する流れ
- 登録
- 求職活動
- 応募
- 面接
- 入職
第二新卒エージェントneoを使って転職活動を進めていく場合の、登録から入職までの流れを紹介します。
登録

第二新卒エージェントneoへの登録は、エントリーフォームから以下の情報を送信します。
- 氏名
- ふりがな
- 携帯電話番号
- メールアドレス
- 性別
- 生年月日
- 現住所
- 希望勤務地
- 学歴・就業状況
- 個人設定パスワード
ここで入力したデータをもとに求人が紹介されるため、出来るだけ細かく希望する条件を記入しておきましょう。
入力は30秒程度で終了するので、時間はかかりません。
希望勤務地や学歴等の項目は、求人紹介の際に使用されるので正直に入力するようにしましょう。
面談・求人紹介

登録後のキャリアアドバイザーとの面談では「転職で重要視する軸」「今後の目標」など利用者の希望についてヒアリングを行い、あなたの希望を叶える求人を選んでくれます。
基本的には直接面談が必要ですが、支店へ行けない人や時間がない方は電話やメールでの相談が可能なので、キャリアアドバイザーへ交渉してみましょう。
面談が可能な第二新卒エージェントneoの支社は以下の所在地にあります。
- 東京本社:東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル2階
- 大阪支社:大阪府大阪市北区曽根崎新地2-2-16 西梅田MIDビル2F
- 名古屋支社:愛知県名古屋市中村区名駅3-22-8 大東海ビル7階
- 福岡支社:福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 新幹線博多ビル7階
応募
アドバイザーから紹介された求人のうち、いくつか応募する企業が決まったら実際にエントリーしてみましょう。
第二新卒エージェントneoでは履歴書添削をサポートしてくれるので、事前に自分が書いた書類をチェックしてもらって、書類選考に少しでも有利な履歴書を作りましょう。
書類選考に提出する書類に加えて、第二新卒エージェントneoのアドバイザーが面談をもとに作成した利用者のPRを行う推薦書を同封してくれます。
推薦書があることで、人事担当者に利用者がどんな人間であるかが伝わりやすくなります。
面接

書類選考に通ったら面接です。都合の良い日程をコンサルタントに伝えておけば、企業側とスケジュールを調整してくれます。
面接に苦手意識のある方は、人事の目線を採用した模擬面接や志望動機の考案などのサポートを受けることもできますので積極的に利用するようにしましょう。
もし面接が上手くいかなくても、面接先の企業からの感想をもとにフィードバックを受けられるので、次回に活かすことができます。
転職が決まった場合の入職条件に関しても、コンサルタントが代わりに企業と交渉してくれるので安心です。
入職
面接に通ったら内定となり、転職活動は終了です。
現在在籍している会社の退職日を考慮して、キャリアアドバイザーが内定先へに入社日や条件交渉を代行してくれます。
正社員としての職務経験のない人向けに、新卒時に修得するビジネスマナーの研修を受けられるので、少しでも不安がある場合は積極的に利用するようにしましょう。
第二新卒エージェントneoで転職を成功させるコツ5選
- 自分の経歴や職歴に嘘をつかない
- 連絡はこまめにとる
- 複数の転職エージェントを併用する
- 応募書類添削や面接対策サポートは積極的に受ける
- 直近の転職意向をアピールする
自分の経歴や職歴に嘘をつかない
自分の経歴や職歴に嘘をつかないで、現在ニートやフリーターの場合でも現状をしっかり伝えましょう。
学歴や正社員経験をしっかりと伝えない場合も、適切な転職サポートが受けられずに紹介を受ける求人に経歴とのズレが出てしまいます。
スキルや経験をしっかりと伝えないと、転職した後の担当業務に対応できなかったり、配属先でミスマッチが起こることもあるでしょう。
連絡はこまめにとる
第二新卒エージェントneo登録後は、担当者との連絡はこまめにとりましょう。
少なくとも週に1回は連絡を取り、転職活動や紹介求人の状況を確認してください。
連絡をこまめにとることで転職への意欲をアピールできるほか、条件の良い求人を優先的に紹介してもらえるといったメリットがあるでしょう。
キャリアカウンセラーから電話やメールで連絡が来た場合も、できるだけ早く折り返してください。
複数の転職エージェントを併用する

複数の転職エージェントを併用することで、以下のメリットがあります。
- 転職エージェントを併用していることを伝えると優先的にサポートが受けられる
- キャリアアドバイザーと合わなくても他の転職サービスに乗り換えやすい
- 複数の担当者からアドバイスが受けられるので多角的に判断しやすくなる
転職エージェントを併用していることは、カウンセリングの際に担当者にしっかり伝えましょう。
企業への紹介者数を達成するため、キャリアカウンセラーから優先的に求人を紹介してもらえる可能性がアップします。
応募書類添削や面接対策サポートは積極的に受ける
応募書類添削や面接対策サポートは積極的に受け、第二新卒エージェントneoのサービスをフル活用しましょう。
- 求人紹介
- 履歴書や職務経歴書などの応募書類の添削
- 面接の対策(模擬面接やアドバイスなど)
- 内定後の条件交渉
第二新卒エージェントneoのサポートは20代や転職初心者に向けたものが多く、言語のキャリアにも役立つでしょう。
内定を受けるための基礎知識が身に付くので、サポートは積極的な活用がおすすめです。
直近の転職意向をアピールする
第二新卒エージェントneoに直近の転職意向をアピールすることで、新しい仕事を見つけやすくなります。
サービス登録時に希望している転職時期を選ぶ際に、なるべく近い期間を選択しましょう。
「すぐに転職したい」または「3カ月以内に転職したい」にチェックを入れることをおすすめします。
求人を出している企業は長期的に募集をしていることが少なく採用者数も限られるので、直近の転職意向をアピールすることで仕事が探しやすくなるでしょう。
半年後などに転職を考えている場合は、優先的にキャリアサポートが受けられないことも考えられます。
第二新卒エージェントneoの利用がおすすめな人
第二新卒エージェントneoは、とくに以下の人におすすめです。
- 転職を考えている第二新卒
- 就職したいニートやフリーター
- 初めての転職で迷っている20代
- ほかの転職エージェントから断られた若年層
新卒の方やある程度勤務経験がある方は、そのような人をターゲットにした系列の転職エージェントがあるため、そちらを活用しましょう。
第二新卒エージェントneoは求人数が多いので、色々な職種に対応していて幅広い求人をチェック出来ます。
しかし、掲載されている求人は関東・関西エリアが中心となっており、他の地方になってしまうとあまり求人が掲載されていないという弱点もあります。
ある程度希望する業界が決まっている場合、業界特化型の転職エージェントを併用することをおすすめします。
第二新卒で転職を考えている人
第二新卒エージェントneoは第二新卒向けの転職エージェントなので、20代前半や既卒者が活用しやすいサービスでしょう。
第二新卒や若年層のサポートに実績があるため、若い年代のキャリアチェンジに有意義なサービスが受けられます。
自分に合った転職先が見つけやすいので、企業選びに迷っている人は有効活用してください。
転職サポートのプロであるキャリアカウンセラーから、丁寧なアドバイスが受けられます。
就職したいニートやフリーター
就職したいニートやフリーターも働きやすい企業を紹介してもらえるうえ、自分の経歴や実績に左右されることなく、マッチする仕事が見つけられるサービスです。
就業経験がなく履歴書の空白期間が長い場合でも、第二新卒エージェントneoなら対応してもらえるでしょう。
「働いたことがない」といった悩みを持つ若年層は、第二新卒エージェントneoに相談してください。
初めての転職で不安のある人
初めての転職で不安な人も第二新卒エージェントneoから丁寧なサポートが受けられるので、20代で初めて新しい仕事を探す人にもおすすめです。
就職した企業に合わない場合は早めの対応が必要なので、転職自体に悩んでいる人も第二新卒エージェントneoに登録してみましょう。
自分のスキルならどれぐらいの企業に勤められるのか、人材の需要についても共有してもらえます。
他の転職サービスから断られた人
他の転職サービスを断られた人は、ぜひ第二新卒エージェントneoをチェックしてみましょう。
経歴や実績などに不安感がある人も転職サポートに強いプロの力を借りられるだけでなく、転職活動でマイナスになる問題点を改善するためのアドバイスが受けられます。
第二新卒エージェントneoなら自分のペースで転職活動が進められるでしょう。マッチする転職先を見つけるためには、現状を見直すことも重要です。
第二新卒エージェントneoのほかにおすすめな転職サイト
転職活動では多くの求人を比較して自分に合った職場を見つけていくことが重要で、特に第二新卒が転職する際は、長期的に働ける転職先を慎重に見極める必要があります。
そのため、第二新卒エージェントneoだけでなく複数の転職エージェントを利用するようにしましょう。
以下では、第二新卒の転職におすすめの転職エージェントを3つ紹介しています。
ハタラクティブ

ハタラクティブは第二新卒や20代のフリーター・ニート専門の転職エージェントです。
第二新卒は社会人としてのキャリアが短いですので、転職時にアピールできる経験やスキルが少ないことで悩んでいる方も多いはず。
ハタラクティブは経験やスキルが少なくても働けるような、経歴を問わない求人紹介を行ってくれます。
他の転職サービスでは求人紹介を断られることも多々ありますが、ハタラクティブでは求人紹介を登録者全員に行ってくれます。
特に注目すべきなのが書類選考通過率と内定率で、書類審査通過率は9割越え、内定率は8割越えと驚異的な実績を持っています。
確実な転職をしたい!と考えている方は、是非利用を検討してみてくださいね!
マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20’sはその名の通り、大手企業マイナビの運営する20代・第二新卒専門の転職エージェントです。
登録者は年間で2万人を超えており、他のサービスと比べると新しい部類に入りますが着々と利用者数が増加してきています。
20代、特に第二新卒をターゲットにした求人紹介・サポートを行っており、転職活動に不安のある方でも安心して利用することができます。
紹介している求人の8割以上が登録者にしか公開されない非公開求人で、また転職活動で重要な自己分析のためにwebで行える適性診断を導入しています。
拠点は東京・名古屋・大阪の3つです。
DYM就職

DYM就職は、フリーター・既卒・第二新卒向けの就職エージェント。
担当のコンサルタントがDYM就職が保有している優良企業の中から、厳選して皆さんに合う求人を紹介してもらえます。
DYM就職を通して紹介された求人に応募するときの、書類選考や面接のサポートも充実しています。
そのため経験やスキルが少ない第二新卒でも書類選考の苦手意識を排除して転職活動に取り組むことができます。
また面接練習の他にも、服装選択で迷っている人のために服装やエチケットの指導も担当してくれます。
第二新卒エージェントneoの利用でよくある質問
- 第二新卒エージェントneoはやばい?
- 第二新卒エージェントneoの退会方法は?
- 第二新卒エージェントneoのログイン方法を知りたい
第二新卒エージェントneoはやばい?
「第二新卒エージェントneoはやばい」といった情報がインターネットにありますが、正しい情報とは判断できません。
- 学歴不問で利用できるのがやばい
- キャリカウンセリングの時間が短くてやばい
- 第二新卒エージェントの担当者が若すぎてやばい
以上のように、「第二新卒エージェントneoはやばい」という情報の詳しい内容は大きく分かれています。
ネガティブな意味だけで「やばい」というわけでは無いので、安心して第二新卒エージェントneoを活用しましょう。
第二新卒エージェントneoの退会方法は?
第二新卒エージェントneoの退会方法は、フリーダイヤル(0120-934-016)への連絡となります。
担当者に退会を申し出ることも可能ですが、直接言いにくかったり連絡が取れにくかったりすることもあるのでフリーダイヤルへの電話がおすすめです。
第二新卒エージェントneo公式サイトからは退会手続きができないので、注意してください。
第二新卒エージェントneoのログイン方法を知りたい
第二新卒エージェントneoの会員ログインは公式サイトのログインページに以下の情報を入力します。
- メールアドレス
- パスワード
パスワードを忘れた場合は電話かメールフォームから第二新卒エージェントneoに連絡し、2営業日以内に仮パスワードを発行してもらいましょう。