あまりにも転職を繰り返していると、次の仕事を見つける際に不利になる…ということはよく言われますよね。
特に20代で何度も転職を繰り返すとなると、どうしても1社での勤続年数が短くなります。
転職を考えている20代の人の中には、「履歴書に傷がつくのではないか?」などと心配している人も少なくありません。
そこで今回こちらの記事では、20代の平均転職回数や、転職回数が仕事探しに影響するのかどうかなどについて解説していきます。
東晶貿易株式会社 〒106-6238 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー38F
TEL: 03-6230-9978 FAX: 03-6230-9083
■実績
・2024年ベストベンチャー100会員
■保有資格
・有料職業紹介事業(厚生労働省許可 許可番号:13-ユ-307846)
・プライバシーポリシー取得
20代の平均転職回数は1~2回
厚生労働省のデータでは、平均回数は「1~2回」が一番多い結果となりました。
20代全体で見てみると、20代で2~3回転職を経験している層も存在します。
そのため転職回数が1~2回であれば、転職回数としては平均的であるといえるでしょう。
しかし入社3年以内に頻繁に転職活動を繰り返していると、採用担当者から不審がられてしまう可能性があるので、注意が必要です。
参考:厚生労働省 雇用の構造に関する実態調査(若年者雇用実態調査)
転職で不利になる20代の転職回数は明確には存在しない
転職で不利になる20代の転職回数は、実は厳密には明確には存在しません。
上述した通り、20代の平均的な転職回数として1~2回が挙げられているものの、それ以上の回数転職している人もいます。
しかし転職回数が20代前半で既に2回を超えていると、短期離職を繰り返していると判断されてしまう可能性があるため注意が必要です。
短期間で何度も転職活動をしていると、採用時のマイナス要素が増えてしまいますので、せっかくの転職活動を辛い状況からスタートさせることになります。
転職回数が極端に多いと20代でも転職しづらくなる
一般的に20代はポテンシャル重視の採用が行われることが多いため、ある程度の転職回数でも採用してもらえる可能性が高いです。
しかし転職回数が極端に多い人は、転職回数が極端に多いことで採用を見送られてしまう可能性が高くなるのです。
企業としてもせっかく採用するのであれば長期雇用につなげたいと考えています。
短期間での離職が多い場合、「どうせ自社も短期間でやめることになるんだろう」と判断されてしまいます。
20代で転職回数が多いと不利になる5つの理由
20代で転職を考えている人の中には、これまでの転職回数が多いことに不安を抱えている方も少なくないでしょう。
何度も転職を繰り返すと、企業からの評価が下がる要因が存在します。
この記事では、転職回数が多いと不利になる5つの主な理由について詳しく解説します。
すぐに辞める人材だと判断される可能性がある
一つ目の理由は、「すぐに辞める人材」と判断される可能性があるということです。
企業は新たな人材を採用する際、その人材が長期間勤務してくれることを期待します。
転職を繰り返していると、その人材が企業に対して持続的なコミットメントを持つことができるかどうか疑念を抱くことがあります。
そのため、短期間で何度も職を変えている人は、次の職場でもすぐに辞めてしまうのではないかと疑われる可能性があります。
初手の印象から悪くなってしまうと、悪印象を挽回するために他の要素が必要になります。
業務に必要なスキルが身につかない
次に、業務に必要なスキルが身につかないという理由もあります。
特定の業務を深く理解し、必要なスキルを習得するには一定期間の経験が必要です。
転職を繰り返すと、それぞれの職場で必要とされるスキルを十分に身につける時間がないため、浅く広く知識を持つ傾向にあります。
その結果、特定の業務で深く働くために必要なスキルや経験が不足していると判断され、不利になることがあります。
人間関係の構築スキルに難があると思われる可能性がある
また、人間関係の構築スキルに問題があると思われる可能性もあります。
仕事は個人だけでなく、チームで行うことが多く、良好な人間関係を構築する能力は重要なスキルの一つです。
しかし、頻繁に職場を変えると、そのスキルを疑われる可能性があります。
良好な人間関係を維持し、チームとして機能するためには時間が必要であり、頻繁に転職をしているとその時間が足りないと見られるかもしれません。
仕事に対する姿勢がないと判断される可能性がある
転職回数が多いと、仕事に対する姿勢が問われることもあります。
難しい状況や問題が発生したときに、それを解決するために努力を続けることができるか、それとも逃げ出してしまうか、これは一人のプロフェッショナルとしての姿勢を大きく左右します。
何度も転職を繰り返していると、困難な状況に直面した時に逃げ出す傾向があると見られ、不利になる可能性があります。
企業としては20代に対して、仕事に対する姿勢を重要視している傾向にあります。
仕事で問題に直面したときに、回避行動ばかりとると判断されてしまう可能性があるので注意が必要です。
転職する癖がついていると判断される
最後に、転職を繰り返すことで、「転職する癖がついている」と見られる可能性もあります。
新しい環境になかなか適応できない、もしくは安定した環境よりも新しい刺激を求めてしまうといった性格は、一つの場所で長く働くことが求められる企業にとってはリスク要因となります。
転職回数別|企業の採用担当から見た印象は?
20代の平均転職回数は2回までということが分かりましたね。
3回目以降は厳しい転職活動になることが考えられます。
ここからは転職回数別に、企業の採用担当者から受ける印象を紹介します。
転職回数が2回までの20代
20代で2回までの転職回数がある人は、多くの場合プラスの印象にも悪い印象にもならないです。
至って普通と考えられるでしょう。
3年間同じ会社に勤めれば「短期離職者」と判断されることはほとんどありません。
新卒の22歳で入社した場合を考えても、25歳時点であれば3年以上の社会人経験があるとみなされます。
転職回数が3回~4回までの20代
転職回数が3回~4回の20代は、短期転職を繰り返している計算になります。
2年以下で転職を何回もしている場合「ジョブホッパー」や、その予備軍と考えられてしまうでしょう。
ジョブホッパーとは短気で転職を繰り返す人です。
基本的には以下のように判断されてしまうでしょう。
- すぐに退職しそう
- 社会人経験やスキルがないのでは
- 会社への忠誠心が感じられない
すぐに退職しそう
気に入らないことがあったら仕事を辞めるというのは、ジョブホッパーの特徴です。
企業は採用段階からお金をかけています。
20代の社員にすぐにやめられてしまっては会社のマイナスになるでしょう。
社会人経験やスキルが足りない
20代相当の社会人経験やスキルのないジョブホッパーは、採用されにくいです。
同じ業界や職種で転職を考えている人は、20代でもある程度の即戦力が期待されるでしょう。
同じ会社で長期間働いた経験がないことも、マイナスに受け取られてしまいます。
会社への忠誠心が感じられない
ジョブホッパーは、会社への忠誠心がないと判断されてしまいます。
採用担当者は「仕事でどれだけ貢献してくれるのか」といった考えを軸に、判断を進めるでしょう。
会社そのものへの忠誠心が見込めない人は、20代も採用されにくい傾向です。
転職回数が5回以上の20代
5回以上の転職経験がある20代は、転職がかなり厳しいと考えましょう。
転職回数が5回になる前に対策を練ることも重要です。
書類選考で落とされる可能性も高いため、転職する業界や企業は十分に考えて決めてください。
20代から長く働ける転職先を見つけましょう。
転職回数の多い20代が転職を成功させる方法5選
転職回数が多いことが、必ずしもネガティブな結果をもたらすとは限りません。
その経験を有利に生かす方法を知って、次回の転職活動に役立てられます。
ここでは、転職回数の多い20代が転職を成功させるための三つの方法について解説します。
目標から逆算して転職先を選ぶ
将来の目標から逆算して、転職先を選びましょう。
20代は「今やりたい仕事」を転職先に選びがちです。
転職先の企業で、すぐにやりたい仕事を担当できる20代は少ないので注意してください。
実務経験を積まないと、大きな仕事を担当させてもらえない専門職もあります。
プライベートでは「子供を持ちたい」と考える人もいるでしょう。
そういった場合は子育てしやすい会社を選ぶことも重要です。
「30代になった時にどう働きたいのか」といった観点から、転職先をチェックしてください。
転職回数はウソをつかない
転職回数をごまかすことは、避けましょう。
過去にやめた企業で働いた期間を、空白にしてしまう方がマイナスイメージになります。
人事担当者から尋ねられると、さらにウソを重ねなくてはいけません。
経歴を詐称すること自体、よくない印象を与えるのでやめてください。
ウソの経歴は入社後に発覚すると、解雇される可能性も高いです。
転職先の職種に近い職歴をアピールする
転職を成功させるための一つ目の方法は、転職先の職種に近い職歴をアピールすることです。
転職回数が多いということは、多様な経験を持っているということでもあります。
その中から、次に目指す職種に直接関連するもの、またはスキルや知識が応用可能であると思われる経験を選び、その職歴を強調してアピールしましょう。
その際、どのようにその経験が新たな職場で役立つかを具体的に説明することが重要です。
できるだけ自責思考の考え方で志望理由を話す
二つ目の方法は、できるだけ自責思考の考え方で志望理由を話すことです。
転職の際、他人や環境のせいにするよりも、自己の成長やスキルの不足を理由に挙げた方が印象は良くなります。
自分のスキルや経験が不足していたために転職を繰り返してきたと説明することで、自己改善の意欲をアピールできます。
また、それが次の転職でどのように役立つかを説明することで、企業側の信頼を得ることができます。
失敗から学んだことを伝える
最後の方法は、失敗から学んだことを伝えることです。
1度や2度の転職ではなく、何度も転職を経験しているということは、その過程で多くの失敗を経験してきたとも言えます。
しかし、それらの失敗から得た教訓は非常に価値があります。
失敗から何を学び、どのように自分自身を改善したのかを説明することで、その経験を自己成長の証として伝えることができます。
転職回数が多い20代の職務経歴書・履歴書の書き方
「すでに転職回数が多いんだけど」という人もいますよね。そういう人たちは、どうすればよいのでしょうか。
短期間での転職を繰り返していると。社会人経験や業務経験、知識やスキルなどが不十分と判断されることもあります。
そのようなイメージを払拭するめには、資格取得や業務スキル向上のために行っていること、努力したことなどを相手企業側に積極的にアピールしていくことが重要になってくるのです。
数字や実績を交えて具体的にイメージできるようにするとなお良いですね。
また転職活動を行う際、明確な目的意識を持って行うことも重要になります。
前の企業を辞めて転職した理由、転職した先でやりたいこと、どのようなスキルを活かすことができるのか…など、志望理由や退職理由は採用担当者が納得できる内容にしておきましょう。
また他の会社ではなく、その会社に入社したい!という理由を盛り込むことも効果的です。他社とその企業の違いを明らかにしておくとよいですね。
また次の項目では、転職回数が多い場合の履歴書の書き方について紹介します。
転職回数の多さをカバーする履歴書の書き方の例
まず転職回数が多いと、どうしても職歴欄が長くなってしまいますよね。
しかし、面接官に退職、転職した理由をしっかりと説明したら、納得される場合も多くあるのです。
そのため履歴書の職歴欄は簡潔に記入しておきましょう。
そして転職理由などの詳細は職務経歴書の方に記入し、面接でもしっかり説明できるようにしておきましょう。
また、人によっては転職するにあたって、空白期間のある人もいるかと思います。
アルバイトなどの経歴は省いて記入しますが、その間出来た空白に関しては、「どうして空白ができたのか?」「その間は何をしていたのか?」を、職務経歴書の方に記入してきましょう。
ポイントとしては、「履歴書は簡潔に」「職務経歴書に詳細を記入」「面接ではしっかりと説明する」ということです。
職務経歴書の書き方の例
転職活動をするにあたって、職務経歴書は大切なポイントになります。
以下に紹介するポイントをおさえておけば、転職活動を行うにあたってマイナスイメージを持たれることを避けられます。
- それぞれの企業での業務内容など、細かい情報を記入する
- 勤務先が変わっていたとしても、職種や業務に一貫性があった場合はそれを伝える
- 仕事に空白期間がある場合は、「その間は資格取得のために勉強をしていた」などと、何をしていたのかを書く
たとえ空白期間があっても「スキルを磨きたい」「経験を積んでいた」などの前向きな理由があれば、採用担当者へ良い印象を与えることも多くあります。
また、転職を繰り返したということは、そのぶん様々な会社で経験を積んでいるということになりますよね。
それによって得た経験や業務のスキル、ステップアップしたことも積極的にアピールすることができるのです。
空白期間がマイナスではなく、転職希望先の企業の業種、業務にとってプラスになる経験や知識を積む期間と考えられます。
就業後に「強みを発揮できる」「企業に貢献できる」ということをきちんとPRしてください。
空白期間があってもマイナスに見られず、むしろプラスに見てもらうことも可能となるのです。
20代で転職回数が多い場合の転職理由の例文
20代向けに、転職回数が多い場合の転職理由の例文を紹介します。
ポジティブな内容になるように心がけて、制作しましょう。
転職の最終目標としては、ポテンシャルが感じられるものを伝えてください。
会社に貢献できる内容のスキルや実績を伝えることも重要です。
20代で転職回数2回までの転職理由の例文
今まで2回の転職を経験し、スキルが発揮できる会社に入社したいと思いました。
成果を出すためには、効率的に仕事ができる環境が必須だと考えます。
若年層から様々な分野に挑戦できる貴社で、さらに成長したいです。
スキルアップを図るために、より一層頑張ります。
20代で転職回数が3回以上の転職理由の例文
転職を経験し、事務職が向いていないことが分かりました。
「環境を変えれば評価につながる」と誤解していたことを反省しています。
私は目標に向かって頑張ることが好きなので、専門的な分野で活躍したい所存です。
これからのキャリアを考えたときに、IT業界で需要が高いプログラマーへの転身を考えました。
半年前よりプログラミング言語の勉強を開始し、業務について勉強しています。
現在はエンジニア業界でも需要のあるJavaを活用し、スマホアプリを開発中です。
20代で転職回数が多いなら志望動機の書き方も工夫しよう
転職回数が多いことは、多岐にわたる経験を持つ証ともなります。
その経験を最大限に活用し、志望動機の書き方に一工夫加えることで、次の転職活動を有利に進めることができます。
具体的な方法を以下に解説します。
自分の成長を証明するエピソードを用意する
転職回数が多いということは、様々な状況下で働いた経験が豊富であるとも捉えることができます。
それぞれの職場での経験から学んだこと、自己を成長させたエピソードを用意し、志望動機に織り込みましょう。
ただし、ただ単に経験したことを列挙するのではなく、その経験が自己成長にどのように寄与したか、具体的に書き出すことが大切です。
前向きな転職理由を明確にする
転職回数が多いことがネガティブなイメージを与えるのを避けるためには、前向きな転職理由を明確にすることが重要です。
具体的には、自己実現やスキルアップ、キャリアアップなど、自分自身の成長を求めるポジティブな転職理由を伝えましょう。
その上で、その目標を達成するためにどのような経験やスキルを蓄積してきたかを説明することで、あなたの意欲や決意が伝わります。
具体的なキャリアプランを示す
また、具体的なキャリアプランを示すことも、転職を成功させるために重要なポイントです。
前職で得たスキルや経験を活かし、新たな職場で何を成し遂げたいかを明確にすることで、将来に対するビジョンが見えます。
そのビジョンに向けてどのようなステップを踏む予定なのかを示すことで、あなたの計画性や前向きな姿勢が伝わります。
20代で転職回数が多いならカバーできる方法を探そう
20代では一般的に転職回数が1回~2回程度であるのが平均的です。
もちろん色んなことにチャレンジするために、職場を転々とするのも一つの手段です。
しかし、転職回数が増えることで採用される機会が少なくなってしまうことも予想されます。
転職回数が多い場合、やる気や志望理由の伝え方で、マイナス面をカバーしてください。
しっかりカバーして、やり方を模索することをおすすめします。