30代はある程度の経験やスキルが身に付いた年齢であり、実績によって周囲と収入の差が開きやすいタイミングです。
20代だと手取り20万円だとそこまで気にする人もいないでしょうが、30代だと低いといった声も少なくありません。
そこで今回は、30代で手取り20万円だと低いのかや30代の平均年収や収入アップの方法などについても紹介します。
自分の給与は低いと感じている人、収入をアップを考えている人もぜひ参考にしてください。
30代おすすめ転職サイト比較ランキング14選!未経験向け求人や年齢・業界業種別求人の口コミ評価を比較【2024年】
30代の平均年収は約430~460万円程度
国税庁の令和5年度の「民間給与実態統計調査」によると、30代の平均年収はは以下のように約430~460万円程度となります。
上記の調査からも分かるように、30代の平均給与は男女によって異なり、200万円以上の差が広がっていることが分かります。
理由としては、30代は仕事量や給与が上がり始める男性に比べ、女性は結婚や出産、育児などによってパートや契約社員など働き方を変える人が多いからだといった背景が関係していると考えられます。
30代の手取りの平均月収
給与は実際に手渡される手取りとは異なることがあるので注意が必要しなければいけません。
手取りとは収入から所得税・住民税・社会保険料などが控除された金額のことを指し、額面収入の75~80%になることが一般的です。
「賃金構造基本統計調査」をもとに、おおよそ30代の手取りの平均月収については以下の通りとなります。
男女合計
年齢 | 現金給与額 |
---|---|
30~34歳 | 約22,5万円 |
35~39歳 | 約25,0万円 |
男性
年齢 | 現金給与額 |
---|---|
30~34歳 | 約23,8万円 |
35~39歳 | 約26,9万円 |
女性
年齢 | 現金給与額 |
---|---|
30~34歳 | 約20,3万円 |
35~39歳 | 約21,5万円 |
※現金給与額から独自に手取りを算出(支給額の80%で計算)
全体の平均で見た手取りは、30代前半では約23万円、30代後半では約27万円です。
つまり30代で手取り20万円は低い部類に入るといえます。
特に男性だけで見た場合、30代前半で約5万円、30代後半で約7万円の差が出ています。
女性の場合、手取りが約20万円なので同じように感じられますが、全体の平均よりも低いことには変わりはないので手取り20万円は低いと言わざるを得ないでしょう。
最終学歴別の30代の平均月収
最終学歴によっても収入は異なります。
ここでは「賃金構造基本統計調査」の結果を基に、高卒・専門学校・高専/短大・大卒・大学卒ごとの平均月収について紹介します。
30代前半(30~34歳)の平均月収
最終学歴 | 30代前半の平均月給 | 30代前半男性の平均月給 | 30代前半女性の平均月給 |
---|---|---|---|
高卒 | 24.9万円 | 26.4万円 | 21.4万円 |
専門学校卒 | 26.3万円 | 27.5万円 | 24.8万円 |
高専・短大卒 | 26.1万円 | 29.0万円 | 24.5万円 |
大卒 | 30.5万円 | 31.9万円 | 27.9万円 |
大学院卒 | 35.4万円 | 35.7万円 | 34.3万円 |
30代後半(35~39歳)の平均月収
最終学歴 | 30代後半の平均月給 | 30代後半男性の平均月給 | 30代後半女性の平均月給 |
---|---|---|---|
高卒 | 26.8万円 | 28.7万円 | 22.0万円 |
専門学校卒 | 28.6万円 | 30.0万円 | 26.7万円 |
高専・短大卒 | 28.4万円 | 33.6万円 | 25.6万円 |
大卒 | 35.4万円 | 37.6万円 | 30.7万円 |
大学院卒 | 42.8万円 | 43.6万円 | 39.3万円 |
30代で年収をアップさせる方法
では、収入を上げるためにどのような方法があるのでしょうか。
ここでは、一般的な4つの方法を紹介します。
資格取得などで昇給・昇進する
収入アップのため昇進や昇給を目指す人は多いと思います。
評価できる実績を残したり、役職などに昇進すれば収入アップを期待できます。
昇給や昇進には年間を通した実績が評価される必要があり、半年から1年程時間がかかることがほとんどです。
また、資格取得や社内試験合格などの条件が設定されている場合もあるのでチェックしておくといいでしょう。
本業に加えて副業をする
年収を増やす方法には、本業に加えて副業をおこなうといったものもあります。
最近では申請をすれば副業を容認する企業も出てきています。
在宅やスマートフォンで手軽にできるものも増えているため、副業がやりやすくなってきています。
副業を行うメリットには金銭的な収入だけでなく、副業で身に付けた知識やスキルなどが本業に活かせるといった点もあります。。
しかし、副業でまとまった収入を得たい場合、そのための時間を確保する必要があるため、プライベートの時間がなくなってしまうこともあるため注意が必要です。
また、企業によっては副業を禁止しているので、副業を始める前に就業規則を確認する必要があります。
自分の興味のあることや得意なことがある方はぜひチャレンジしてみるといいでしょう。
投資をして資産を増やす
投資を行って収入を増やす方法もあります。
投資には株や国債、金や為替、不動産などさまざまな種類の投資があり、100円から始められるものもあります。
ただし投資したからといって利益が必ず出るわけではなく、反対にマイナスになるリスクもあります。
投資はある程度の知識や経験、収入がマイナスでも困らないようにする準備が大切になるので初心者の方は特に慎重にならなければいけません。
条件のいい会社に転職する
できるだけ短期間で年収アップを目指すには、条件のいい会社に転職するといった手段もおすすめです。
転職することで、大きな収入アップが見込めるケースがあります。
特に手取り20万円の場合、平均よりも低いので収入アップの可能性は十分あります。
しかし年収アップを目的にしてしまうと、「収入は増えたけど、業務量が多く残業が増えてしまった」「人間関係がとても悪い職場だった」などという失敗パターンもあるので注意が必要です。
転職を検討しているのであれば、給与面だけではなく転職先の企業や担当業務の内容、職場の雰囲気などをしっかりと見極めなければなりません。
また転職と言っても3ヶ月~半年、長い人だと1年程度かかる場合もあるため計画立てて進める必要があります。
30代で転職したいけどスキルがない…キャリア・実績がないけど未経験業界に飛び込みたい方に向けたポイント
転職で年収アップを実現させるコツ
転職で年収アップを実現させるにはいくつかの方法があります。
ここでは、転職で年収アップを実現させるコツについて紹介します。
- 年収水準が高い業界・職種へ転職する
- アピールポイントをまとめておく
- 実績を重視する会社に転職する
- 年収交渉をしてみる
- 福利厚生や手当なども考慮する
- 転職エージェントを使う
年収水準が高い業界・職種へ転職する
未経験の業界や職種であっても、高い年収水準を誇る業種に転職することで年収アップが期待できます。
特に、金融やコンサルティング業界は平均年収ランキングで上位に位置することが多く、IT、インターネット、通信、製造業なども高い年収が見込まれる分野です。
しかしながら、高年収の業種では専門的な知識やスキルが求められることが一般的です。
例えば、ITエンジニアにはプログラミング言語やセキュリティに関する知識と技術が必要です。
専門性の高い業界は比較的高収入を得やすいため、もし現時点で不足を感じているのであれば必要なスキルや経験、実績を積んてから転職を考えるのも一つの方法です。
アピールポイントをまとめておく
年収交渉を行う際に、単に年収の引き上げを求めるだけでは、面接官を納得させることは難しいでしょう。
「自分はこれまで多くの成果を上げてきた」「自分のスキルはこのように業務に貢献できる」といった具体的な証拠を示すことで企業へのアピールとなります。
転職活動を始める前に自身の実績やスキルを整理し、市場価値を把握することが重要です。
市場価値については、同様のスキルや経験を持つ人々の年収を求人サイトやSNSを通じて調べるといった方法が挙げられます。
もしくは自己分析が難しい場合は、転職エージェントに相談し、自分の市場価値を客観的に評価してもらうといったものもひとつです。
実績を重視する会社に転職する
どれほど優れたスキルを有していても、年功序列を重視する企業だと収入アップは望めないおそれがあります。
また中途採用者として入社した場合でも、同様に社歴が短いために高い評価を受けられないケースもあるため注意が必要です。
転職によって収入アップを目指すのであれば、実力や成果に基づいて評価が行われ給与が決まる企業や、もしくはインセンティブ制度を採用している企業を選ぶことがおすすめです。
年収交渉をしてみる
転職活動において、年収交渉を行うことは年収を向上させる一つの手段です。
年収交渉を行う適切なタイミングは主に面接時と内定承諾前の2つが挙げられます。
面接の際には、面接官から希望年収について尋ねられた時が良いタイミングです。
また、面接の最後に「何か質問はありますか」との問いかけがあった場合にもより具体的にきくチャンスとなります。
年収交渉は自然な流れの中で行うことが重要ですが、面接時に年収交渉を行うと、採用結果に影響を及ぼす可能性があるため、注意が必要です。
一方内定承諾前であれば、企業側が「応募者を採用したい」と強く考えているため、年収交渉が成功しやすいと言えます。
もし自分から年収交渉をしづらいといった場合、転職エージェントに代行してもらうといった方法もひとつです。
福利厚生や手当なども考慮する
年収の向上を目指す際、多くの人は基本給の比較に偏りがちですが、実は福利厚生や手当も重要な要素となります。
例えば、家賃手当を支給する企業とそうでない企業を比較すると、家賃手当があることで自分の給与から家賃に充てる金額を減らせるので結果的に節約となります。
また、資格を有している場合に支給される資格手当や、居住地域に応じて支給される地域手当、ボーナス額などが適用されるケースもあります。
一見、基本給が低く見える場合でも、手当によって実際の給与が増えることもあるため基本給のみにとらわれすぎないようにすることも大事です。
転職エージェントを使う
「転職って何から始めたらいいかわからない」といった方は転職エージェントを使うのがおすすめです。
転職エージェントは転職先の候補を紹介するだけでなく、年収交渉を代わりに行ってくれるメリットがあります。
自身の経験や年齢に基づく相場を知らなければ、低い提示を受け入れてしまう可能性がありますが、客観的に評価してくれる第三者がいれば、自信を持って交渉を進めることができます。
実際、30代の転職では多くの方が転職エージェントを利用することで年収の向上を実現しています。
30代の転職成功の秘訣とは?転職事情・成功のポイント・注意点を徹底解説
年収アップを目指す30代の転職におすすめの転職エージェント
ここでは、年収アップを目指す30代の転職におすすめの転職サイト・エージェントについていくつかご紹介します。
doda
dodaは、パーソルキャリア株式会社が運営する転職エージェントであり、転職サイト、エージェント、スカウト機能を兼ね備えています。
求人の紹介に加え、エージェントサービスを利用することで非公開求人の情報も得られるため、より良い条件での転職を希望する方におすすめです。
また、自身の経歴を登録することでスカウトを受けることができ、効率的に転職活動を進められるメリットもあります。
dodaは全国の全職種の求人を取り扱っており、各業界に特化したキャリアアドバイザーが在籍しているため、幅広いニーズに応えることができるでしょう。
ビズリーチ
ビズリーチは、保有する求人のうち3分の1以上が年収1,000万円を超える経営幹部や管理職の求人が多い、ハイクラス向けの転職エージェントです。
優秀なヘッドハンターから直接スカウトを受けることができ、自身のスキルやキャリアに基づく市場価値を把握するのにも役立ちます。
ビズリーチはおもに即戦力で活躍できる求人が多く掲載されており、実際転職をきっかけに年収が100万円以上アップした例もあるといわれています。
ただし、ビズリーチは未経験転職には向かず、ある程度のキャリアや実績がないとそもそも求人を紹介してもらえない可能性もあるので注意が必要です。
30代後半やマネジメント経験がある方などはぜひチェックしてみてください。
JACリクルートメント
JACリクルートメントが提供する求人は、高い年収と優れた待遇を特徴としています。
日本国内の外資系企業との取引実績は約90%を超えており、これが大きな強みとなっています。
世界的に名の知れたグローバル企業から将来性のあるスタートアップ企業まで、英語力を活かせる高クラスの求人を幅広く取り揃えている点が魅力です。
職種としては、技術系(製造業)、管理部門/バックオフィス、IT・WEBサービス・クリエイティブ、営業・マーケティングなどが多く見受けられます。
そのため、30代での転職を考えている方にとって、年収の向上や高待遇の求人を探すのに適したサービスだといえるでしょう。
またJACリクルートメントは、オリコン顧客満足度調査において「ハイクラス・ミドルクラス転職向け転職エージェント部門」で5年連続1位を獲得している実績もあります。
30代おすすめ転職サイト比較ランキング14選!未経験向け求人や年齢・業界業種別求人の口コミ評価を比較【2024年】
30代で年収アップを目指すなら転職サイトを利用するのがおすすめ
今回は、30代で手取り20万円だと低いのかや30代の平均年収や収入アップの方法などについて紹介してきました。
30代の平均手取り月収は前半だと約22万円、後半だと約25万円程度が一般的です。
したがって、30代で手取り月収20万円だとやや少ないといえるでしょう。
もし30代から年収アップを目指して転職活動を行うのであれば、転職サイト・エージェントの利用がおすすめです。
転職サイトには適正年収を診断できるサービスや自身の年齢や学歴などをふまえた自身の市場価値について把握できるメリットがあります。
さらに、非公開求人の紹介や転職活動のアドバイス、スケジュールの調整など手厚いサポートを受けられるので初めて転職活動を行う方でも安心です。
転職活動で年収アップを狙う際は、今回の記事を参考に転職サイト・エージェントを積極的に利用してみてください。
30代におすすめ転職エージェント比較ランキング23選!未経験・フリーター向け求人やスカウト型・年齢・業界業種別などで徹底比較